top of page

検索
2024
能登半島地震の被災者の皆様、関係者の皆様 心からお見舞い申し上げます 新年早々とてつもない自然の力によって日常が破壊されてしまいました 私も自宅でお正月番組を家族と見ていた時に最初の揺れを感じその後2回目の揺れを感じた時にマズイなと直感的に感じました...

加藤 隆
2024年1月9日読了時間: 1分
電力逼迫
各地域での今後の電力逼迫による使用制限が法律化されようとしています とりわけ使用量の多い事業者様に於いては対策に苦慮されていることと思います 今後の電力確保の一つとして太陽光発電と蓄電池による電力の自家消費を是非ご検討いただきたいと願っております

加藤 隆
2022年6月8日読了時間: 1分
コロナ禍
コロナ禍

加藤 隆
2022年3月20日読了時間: 1分
太陽光発電が環境に与える影響
近頃異常気象と言われている様に局所に集中豪雨が降ってその地域ピンポイントに災害が発生しております 先日の熱海の土石流も然りです 被災者の皆様には心からお見舞い申し上げます 災害が起きるたびに天災か人災かとマスコミが煽りますが、少なくとも太陽光発電は山林に設置するのは好ましく...

加藤 隆
2021年7月19日読了時間: 1分
再エネ発電促進賦課金
表題の事ご存知の方も多いかと思います 再エネが普及するたびにわれわれの首を絞めていくような印象しか無く、まるで再エネやっている人は悪い人、みたいなイメージすら持たれかねません、それでいてここには原発の維持費などが含まれておりません 『たしかに再生可能では無いですね今は』...

加藤 隆
2021年4月14日読了時間: 2分
再生エネ促進賦課金
投稿サボっておりましたすみません 早速表題について進めて参りましょう! 皆さん、この表題はどこでお目にかかるか分かりますか? 毎月の電気料金の明細書の中に出てきます 太陽光発電により作られた電力を電力会社さんが通常より高い単価で買ってくださるためにその差額を全ての需要家さん...

加藤 隆
2021年4月14日読了時間: 2分
日立製作所 英原発撤退!
このニュースは日本にとっては大打撃になると思われます これまでの原発至上論が根底から覆されることになるでしょう! エネルギー資源の乏しい我が国日本! 自然エネルギーと原子力で自給自足を期待しましたがやはり震災のダメージが大きすぎましたね...

加藤 隆
2020年9月17日読了時間: 1分
コロナウイルスによる感染拡大
約1月ぶりの書き込みになります それにしてもコロナウイルス、大変な勢いで広がっていますね 著名人の方にも感染報告があり特に僕たちが子供の頃から親しんできた ドリフターズの志村けんさんがお亡くなりになるというあまりにも寂しすぎるニュースに 胸が締め付けられる思いです...

加藤 隆
2020年4月1日読了時間: 2分
これからの太陽光発電
こんにちは しばらく静岡の方で高圧太陽光発電施設の建設に関わっていました、そこで今回は僕が感じたことを綴りたいと思います 有休地の有効な活用と売電収入により地主様と発電事業者様には大変メリットが大きいと思います 一方で、建設時にはそれなりの土地の造成が必要になります、それに...

加藤 隆
2020年3月4日読了時間: 1分
コロナウイルス
感染拡大が心配されますがとにかく落ち着いた行動が大切だと思います 僕はいつもより手洗いを丁寧に、外出時はマスクをなるべく着用、くらいのことしかしていません 後は疲れを翌日に残さない!

加藤 隆
2020年3月3日読了時間: 1分
静岡から帰ってきました!
長い間静岡へ行ってました 戻ってきましたが月末にはまた静岡へ行ってきます 県内でのお仕事はお盆明けからになると思いますが引き続き太陽光発電設備の点検など御用命は太陽電光にお任せ下さい

加藤 隆
2019年7月22日読了時間: 1分
人手不足
皆様本当にご無沙汰しております しばらくほったらかしになっていました 今日少しグチになってしまいますが 人がいない!いないんですよ! 太陽光発電のパネルを沢山取り付けるお仕事を受注したのですが工事に携わっていただく人が見つからなくて困っています...

加藤 隆
2019年3月22日読了時間: 1分
太陽光発電のメンテナンス
皆様こんにちは😃 しばらくホームページの運用でバタバタしておりましてご迷惑をおかけいたしておりました 今回はメンテナンスについて考えてみたいと思います 太陽光発電を設置された当初は我々販売店でもメンテナンスの話題など皆無でした、なぜ今メンテナンスが必要という話になるのでし...

加藤 隆
2019年2月13日読了時間: 2分
住宅用の蓄電池②
こんにちは! 先日の続きになります まず480円から100円になってしまうショックがありますがこれまでに設置費用などの回収はできていると考えればOKではないでしょうか? そして次に考えたいのが商用電力(電力会社から購入する電力)との比較です...

加藤 隆
2019年1月24日読了時間: 2分
住宅用の蓄電池①
こんにちは! しばらく更新しておりませんでしたが今日は住宅用の蓄電池について考えてみたいと思います 巷では2019年問題などと騒がれておりますが、住宅用(以後余剰契約)太陽光発電のFIT(固定価格買い取り制度)が始まったときから適用されている余剰契約分が終了するということで...

加藤 隆
2019年1月22日読了時間: 2分


消費税について
こんにちは 今日は2019年10月1日から消費税率が10%に引き上げられることを想定してご契約からお引渡しまでを考えてみたいと思います まずは下表をご覧ください 契約締結日によって8%、10%が変わることがお解りいただけると思います、本来契約とは口頭でも成立するものですが後...

加藤 隆
2019年1月8日読了時間: 1分
仕事始めです
新しい元号の年がはじまりました この地域の太陽光発電は雪の降り方によって冬季の発電量に差が生じてしまいます、今シーズンの雪は今のところ少ないですから発電事業者様にとってはラッキーなのではないでしょうか 片やスキー場では雪を心待ちにしておられる関係者の方やウィンタースポーツ愛...

加藤 隆
2019年1月7日読了時間: 1分
発信開始です
ついにブログなるものを開始してしまいました どこまで続くか自信がありませんができる限り日々綴っていきたいと 思います ここは公私混同の場にしたいと思いますのでご拝読下さる皆様 どうぞご容赦くださいますようよろしくお願いいたします 加藤 隆

加藤 隆
2019年1月6日読了時間: 1分
bottom of page



